スマートフォン

Google Pixelシリーズ徹底比較!!!

Google Pixel6シリーズが発表されましたね!

価格が思いの他安くてびっくりしております。

iPhoneに飽きたって人も多いんじゃないでしょうか?

筆者はiPhone歴10年で、いい加減飽きたのでPixel3からPixelシリーズを愛用しております。

現状発売されているPixelシリーズの徹底比較を行いたいと思います。

スペック・価格比較

Pixel6 ProPixel6Pixel5a 5G
SoCGoogle Tensor
2.8GHz Arm Cortex-X1 2コア
2.25GHz Cortex-A76 2コア
1.8GHz Cortex-A55 4コア
Google Tensor
2.8GHz Arm Cortex-X1 2コア
2.25GHz Cortex-A76 2コア
1.8GHz Cortex-A55 4コア
Snapdragon 765G
2.4 GHz 2コア
2.2 GHz 2コア
1.8 GHz2コア
64-bit Octa-Core
RAM12 GB LPDDR5 RAM8 GB LPDDR5 RAM6 GB LPDDR4x RAM
ストレージ128GB/256GB128GB/256GB128GB
液晶サイズ6.7インチ(QHD+ LTPO)6.4インチ(FHD+)6.34インチ(FHD+)
リフレッシュレート最大120Hz最大90Hz60Hz
カメラトリプル背面カメラシステム:
50メガピクセル(広角)
12メガピクセル(ウルトラワイド)
48メガピクセル(望遠)
LDAF センサー
背面デュアルカメラ システム:
50メガピクセル(広角)
12メガピクセル(ウルトラワイド)
LDAF センサー
背面デュアルカメラ システム:
12メガピクセル(広角)
16メガピクセル(ウルトラワイド)
価格116,600円〜74,800円〜51,700円

Google Tensorについて

iPhone13に搭載されたA15 bionicよりベンチマークスコアより40%ほど性能が劣るようです。

ただそもそもTensorについてはベンチマークスコアよりも、バッテリー駆動時間を犠牲にすることなく、強力なAIを搭載することを目標とされたSoCのようです。

初の独自プロセッサなので発売して利用してみないとわからない部分も多いです。

ただSnapdragon765Gと比較すると間違いなくベンチマークも上がってるでしょうし、大半の人が満足できるSoCだと想定されます。

購入者特典について

Pixel6シリーズ購入でもれなく11,000円分のストアクレジットが付与されるようです。

また分割購入(Splitit)を利用するとさらに5,000円分のストアクレジットが付与されます。

これでアクセサリーなどが買えるのでかなりお得かと思います。

筆者もPixel5aを買わずに待っていればよかったと後悔してます・・・泣

とはいえ来年にはPixel7も出るでしょうしそれまでは我慢です・・・

以上となります。

Andoroidについて

iPhoneからの乗り換えを検討されていらっしゃる方向けにAndroidについて軽く説明をしたいと思います。

基本的な利用方法は正直iPhoneと比べてあまり変わりなくすぐになれると思います。

LINEとかinstagramとかUIも全く同じですし、アプリによってUIが異なるなども昔に比べて減っています。

iOSも過去のものと比較すると自由度が増えましたが、Androidもっと自由度の高いOSです。

例えばホーム画面用のアプリがたくさんありますので、ホーム画面のアイコンを増やしたり、アイコンのサイズを調整したり、アイコン自体を変えたりといったことも可能です。

ここが個人的には気に入ってるポイントです。

正直iPhoneのアイコンってデカすぎてらくらくフォンにしか見えません・・・

何よりGoogleサービスとの親和性の高さが一番のメリットかなと思います。

PCで色々作業される方はGoogleドライブやGmailなどを利用されていると思いますが、デフォルトでそれが利用できます。

ニュースなどもAIが判断した内容で配信されますし、AIに関してはiOSより一歩リードしてるかなと感じています。

あくまでも主観的な意見なので、気になる方は家電量販店などでホットモックを触られることをお勧めします。

またAndroid自体がGoogleが開発したOSになりますので、余計なアプリが一切入ってない事も大きなメリットです。

キャリアでスマホを購入すると消せない余計なアプリが入ってたりする事が多いのですが、Googleから直接購入すればそう言った余計なアプリも一切入っていません。

ピュアAndroidなどと呼ばれてますがまさにその通りです。

簡単にスマホを利用したい方はiPhone、色々カスタマイズを楽しみたい方はAndroidがおすすめかなと思います。

何かのお役に立てれば幸いです。

以上となります!良きスマホライフを!